ノートン体験板バナー
2014年4月25日金曜日

[Moto G XT1032] 電源長押しに”4Way再起動メニュー”を追加

スポンサーリンク

------------------------------------------

 電源ボタンにReboot"4Way再起動メニュー"を追加。
 先日まで使用していたReboot系のアプリ Quick bootは2タップで”再起動””Recovery”が出来るので十分に事足りているのですが、Tryしてみた。
[Moto G XT1032 4.4.2 StockRom] 4-way reboot Advanced Power Menu :Deodexed android.policy.jar



参考

  • XDAこちらのTread"[MOD] 4-Way Reboot - How to (GB) (ICS) (JB)
  • XDAこちらのTread"[MOD][KOT49H/E/][KRT16M] Advanced 4 Way Reboot Menu - for odex and deodexed Stock ROM "

必要なファイル等

  • kamome tool(こちらのTread。Deodexed android.policy.jarにする)
  • Apk-Multi-Tool(Deodexed android.policy.jarをDecompile Compileする)
  • Moto_G_GlobalActions$11pack(解凍しておく)

 上記スレッド、Toolを作っていただいた方々に、この場をお借りいたしまして、感謝申し上げます。Thanks

諸条件

  • Moto G XT1032 4.4.2 StockRom 174.44.1.falcon_umts.Retail.en.US Odex/DeodexedROM(以外でも動作するかも)
  • Rooted,CWMrecovery,TWRP
  • 事前のバックアップ等をしておくこと
  • 電源ボタンが動作しなくなる可能性があるので、Reboot系のアプリをインストールしておく
  • System内、特に危険領域であるframeworkを改変をするので、何かあったとき用の回復ツールがあること

手順

 android.policy.jarをDeodex化→同Deodex化したjarをApk-Multi-ToolでDecompile→編集後→Compile→CWM、TWRP用zipで導入。Deodex化とjar Decompile、Compileの詳細は端折る。

Deodex化
Moto G からandroid.policy.jarとandroid.policy.odexを抜き取ってきて、kamometoolでDeodex化する。

Apk-Multi-ToolでDecompile
Dedex化したandroid.policy.jarを"place-apk-here-for-modding"に入れてDecompile
projectフォルダ内にandroid.policy.jarができる。

GlobalActions$11pack内の3filesを追加する
・GlobalActions$11$1.smali
・GlobalActions$11$2.smali  
・GlobalActions$11.smali
 GlobalActions$11pack内の上記3filesを、先ほどDecompileして作成されたandroid.policy.jar/smali/com/android/internal/policy/imp/に追加


GlobalActions$SinglePressAction.smaliとGlobalActions.smaliを編集
■GlobalActions$SinglePressAction.smali
赤文字を追記

--------------------------------------
.annotation system Ldalvik/annotation/InnerClass;
    accessFlags = 0x40a
    name = "SinglePressAction"
.end annotation

# static fields
.field protected static rebootMode:I

.field protected static final rebootOptions:[Ljava/lang/String;


--------------------------------------

.field private final mIcon:Landroid/graphics/drawable/Drawable;

# direct methods
.method static constructor <clinit>()V
    .locals 3

    const/4 v0, 0x4

    new-array v0, v0, [Ljava/lang/String;

    const/4 v1, 0x0

    const-string v2, "Reboot"

    aput-object v2, v0, v1

    const/4 v1, 0x1

    const-string v2, "Hot Boot"

    aput-object v2, v0, v1

    const/4 v1, 0x2

    const-string v2, "Bootloader"

    aput-object v2, v0, v1

    const/4 v1, 0x3

    const-string v2, "Recovery"

    aput-object v2, v0, v1

    sput-object v0, Lcom/android/internal/policy/impl/GlobalActions$SinglePressAction;->rebootOptions:[Ljava/lang/String;

    return-void

.end method

.method protected constructor <init>(II)V
    .locals 1
    .param p1, "iconResId" # I
    .param p2, "messageResId" # I

--------------------------------------
■GlobalActions.smali

const v3, 0x10400c7

invoke-direct {v1, p0, v2, v3}, Lcom/android/internal/policy/impl/GlobalActions$2;-><init>(Lcom/android/internal/policy/impl/GlobalActions;II)V

invoke-virtual {v0, v1}, Ljava/util/ArrayList;->add(Ljava/lang/Object;)Z

new-instance v1, Lcom/android/internal/policy/impl/GlobalActions$11;

const v2, 0x108007c

const v3, 0x1040366

invoke-direct {v1, p0, v2, v3}, Lcom/android/internal/policy/impl/GlobalActions$11;-><init>(Lcom/android/internal/policy/impl/GlobalActions;II)V

invoke-virtual {v0, v1}, Ljava/util/ArrayList;->add(Ljava/lang/Object;)Z

.line 270
iget-object v0, p0, Lcom/android/internal/policy/impl/GlobalActions;->mItems:Ljava/util/ArrayList;

id "0x108007c" はstat_notify_sync iconで android OSに含まれる標準アイコンのid
id "0x1040366" はframewrok-res.apkをDecompileしてvalues/public.xml内に記述してある"factorytest_reboot" id="0x01040366"を記述。


--------------------------------------
CWMrecovery、TWRPから導入
4-way_reboot_Advanced_Power_Menu_4_Moto_G(android.policy.odexが削除され、4way reboot 対応のdedexed_android.policy.jarが導入される)

Moto_G_Default_Deodexed_android.policy.jar(Original Deodexed android.policy.jarに戻す場合に使用する)

Moto_G_Default_Odex_android.policy.jar_.odex(OriginalのOdex android.policy.jar/android.policy.odexの状態に戻す場合に使用する)

※追記
2014/06/06 再確認導入後、良くも悪くもないというところかな? Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサーリンク

------------------------------------------

2014年4月22日火曜日

Miku Wallpapers ported to Moto G Luncher2.apk memo

スポンサーリンク

------------------------------------------

備忘memo




Moto G OS4.4.2 priv-app/Luncher2.apkをPCに抜き出し、Apk-Multi-ToolでDecompileして/res/drawable-nodpiに1440*1280と213*189サイズのMikuk壁紙を追加後、下記xmlにピンクの記述(画像と同ファイル名を指定)を追記しCompile

/res/values/arrays.xml
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<resources>
    <array name="whitelisted_apps" />
    <string-array name="external_wallpapers">
        <item>/customize/wallpaper</item>
    </string-array>
    <string-array name="extra_wallpapers">
        <item>wallpaper_21</item>
        <item>wallpaper_22</item>
        <item>wallpaper_23</item>
        <item>wallpaper_24</item>
        <item>wallpaper_25</item>
        <item>wallpaper_26</item>
        <item>wallpaper_27</item>
        <item>wallpaper_28</item>
        <item>wallpaper_29</item>
        <item>wallpaper_30</item>
        <item>wallpaper_31</item>
        <item>wallpaper_32</item>
        <item>wallpaper_33</item>
        <item>wallpaper_34</item>
        <item>wallpaper_35</item>
        <item>01_a01_miku</item>
        <item>01_a02_package</item>
        <item>01_a03_miku</item>
        <item>01_a04_rinren</item>
        <item>01_a05_rin</item>
        <item>01_a06_ren</item>
        <item>01_a07_luca</item>
        <item>01_a08_kaito</item>
        <item>01_a09_meiko</item>
        <item>01_a10_pattern</item>
        <item>01_a11_miku</item>
        <item>01_a12_miku</item>
        <item>01_a13_rinren</item>
        <item>01_a14_ruka</item>
        <item>01_a15_kaito</item>
        <item>01_a16_meiko</item>
    </string-array>
    <array name="wallpapers" />
</resources>

Decompileして/res/drawable-nodpiにNexus4?のwallpaperが入っていた。不要なので削除してもよかったかも。miku壁紙を入れてapk sizeが24670KBになっので後日、言語も含め不要なものを削除し再度compile。

 やってはみたものの、Miku壁紙は建前上、提供元であるSony Xperia端末または、ドコモ端末で使用するべきなのかも。 Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサーリンク

------------------------------------------

2014年4月20日日曜日

”Shells” ”Grip Shells” for Moto G

スポンサーリンク

------------------------------------------

”Shell”と”Grip Shell”が手に入ったので、とりあえず大まかにレビュー。
 常用するためには、必要不可欠なアイテムなのですが残念ながら、このMoto Gは日本で販売されていない端末なので、アクセサリー類が簡単に国内手入できないのが現状。
 日本語入力アプリ"ATOK"を購入してしまう前に、まずはケース選びを優先しましょう。(私はgoogle日本語入力で十分です)


Shells for Moto G
Choose a shell color that fits your taste and lifestyle perfectly. Motorola Shells easily snap on and off anytime you’re ready to change up the look of your Moto G.


 デフォルトの黒ケースを外して、お好みの色に変えられる。

色は全部で6色(上の画像にはデフォルトのBlackがあるので7色になっています)
・Chalk
・Violet
・Royal Blue
・Turquoise
・Lemon Lime
・Cherry


 Royal Blueを入手しまので早速装着。デフォルトのブラックもそうでしたが、マット系の塗装になっているので、手指に油分がついているとその部分だけ変色する。Shellだけを外して中性洗剤で洗浄するとキレイになる。黒と違いラフなイメージですね Good。


 もともと”Moto G”自体のデザインは少し弧を描くようなフォルムなので手になじむ。そのせいか、ちょうどカメラレンズの部分が盛り上がっているので、レンズが傷つきやすい作りになっているのでは?と思う。

Grip Shells for Moto G

Motorola Grip Shells feature a rubberized frame for extra grip and protection against impact. Smooth curves make your Moto G feel extra comfortable.

 Shellに衝撃吸収用のゴム(厚さ1mm程度の柔らかめなゴム)をつけたも、、というかんじです。なのでゴムのついていない部分はShellsのフォルムなので持ちやすい湾曲のデザインで変わりない。
 ゴムが滑り止めの役割もあるようなので、ホールド感は当然Shellに比べると良くなる、またプラスチック部分も”Shell”とは違う、衝撃を吸収する素材を使用している様子。電源ボタン、ボリュームボタン、柔らかめなゴムなので、力を入れずとも軽く押し込むと動作してくれる。まぁその辺は、純正ですから。

色は全部で5色
・Chalk
・Black
・Royal Blue
・Lemon Lime
・Cherry

Cherryを入手したので早速取り付けてみる。


 取り付けがかなり面倒。取り付け方は、上部から先にケースにはめ込んでいく、USB端子のところをはめ込むと装着完了。ゴムがうまいこと本体にはまらないのです。youtubeでレビューしてる方がいらっしゃるのでこちらを見ていただければ、装着が面倒なのがよくわかります(この方は少し不器用な方かも、、)。


 Shellと変わらず、カメラレンズがむき出しの状態が気になる。

USB端子部


ディスプレイを保護するために、ディスプレイより1mm程度高さを持たせている。ディスプレイの操作などには全く支障はない。

 あくまでもこの”Shells” ”Grip Shells” for Moto Gはデザイン、見た目重視のケースないしはカバーです。純正品なので、デザインを崩さないのは当然のことですが、プロテクトレベルは低いです。
 仕事中、オフの日でも必ずバックなどにスマホを携帯する方、Moto Gのデザインが好きでサードパーティケースでそのデザインが変わってしまうのが嫌なかたには、お勧めですね。逆にオフの日はポケットに入れて持ち歩くようなハードな使い方をする方にはお勧めできません。しつこいですが、レンズに傷が入る可能性が高いです。

 どちらかというと私はハードな使用をする方ですので、改めてケース探しをする予定です。良いケースがあれば、適当にレビューしていきます。色々ケースも販売されていますが、送料だけで10ドルしたりと厳しい現状です。

Moto G LTE版について一言

 全く関係のない話ですが、Moto GのLTE版がでるとか?どこかのサイトでそれを「期待している」という情報を目にしました。個人的な感想で申し訳ないのですが、LTEに対応することで、当然販売価格は上がります、また、Moto Gのディスプレイ解像度は1280×7204.5インチQuad-core 1.2GHzとCPUスペックもそれほど高くはない、さてLTE通信で何を楽しみますか?というのが実際にMoto Gを使用している側からの感想です。
 2.5万円での販売であれば、別のLTE端末Xperia(日本語対応してます)等をチョイスする方が賢明ではないでしょうか。それが2万円で手に入るなら別ですが、、、。価格次第というところにはなりますがLTEでは売れない気がしますが皆様はいかがでしょう?
 どうしてもMoto Gのデザインが好だというのなら、お勧めはしませんが、Moto X(1280x720、4.7インチ、Dual-core1.7GHz、、、約4.6万円)も選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
 あくまでも個人的な感想になりますので、色々とご意見はあろうかと存じ上げますが、ご了承下さい。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサーリンク

------------------------------------------

2014年4月12日土曜日

Moto G XT1032 プラスエリア化を探る

スポンサーリンク

------------------------------------------

 Moto G XT1032で試してみたので備忘録もかねて投稿します。不適切な内容だというお声があれば、投稿の削除を検討しております。その際はお手数ですが、ご一報をお願いいたします。
 同エリアに対応しているかどうかはある程度までは検証しておりますが、確証までには至っておりません。あしからず。

 備忘録も兼ねておりますので、各環境等に適合するかどうかはわかりかねます。起動しなくなったりする可能性もあります。たいへん危険な行為になりますので、勝手ではありますが、以下の手順は自己責任でお願い致します

 参考はこちら "シエルのぼやき"様と某掲示板の皆様を参考にさせていただきました。大変参考になりました、この場をお借り致しまして感謝申し上げます。

作業環境

 あくまでも当方の作業環境になりますので、他の方法もあるかもしれません。

  • Windows7 32bit AndroidSDK等あり
  • Motorola QC Diag Driver インストール済み(参考はこちら

必要なファイル等

  • mzTool 
  • QPST インストール済み
  • NV items reader writer (OS 4.4.2 ~OS 4.4.3 まで)
  • QXDM Professional ( OS 4.4.4 の場合 )

手順

大まかな流れは、RF_NV_Managerで1877を変更し、NV items reader writerで946を変更するやりかた。NV items reader writerで1877と946を変更することも可能だとは思いますが。一手間かかりますが私がやった作業手順になります。

※追記 2014/11/15
下記コメントより、Moto G ,Moto E ( XT1021 ),共に OS が 4.4.4 の場合は、 " RF_NV_Manager " で 1877行目 を書き換え、 QXDM Professional で 946行目 を書き換える必要があります。
NV items reader writer では 書き換えが出来ないようです。
OS 4.4.2~4.4.3 までは、下記手順 RF_NV_Manager と NV items reader writer で、問題ないようです。
QXDM Professional での作業手順も少し加えました。
コメントをくださった、LANS様,Hanaten様,匿名様,なみへい様 この場をお借りして感謝申し上げます。


最初にPCとMotoをDiag mode で接続する

Diag Driverをインストールしたときと同様の手順で接続

Fastboot flash modeを起動させて "BP Tools"が選択された状態で、USB接続。

ボリュームアップボタンでDiag Mode接続されます。この状態で、OS が 4.4.3 以下であればRF_NV_Manager~NV items reader writerまでの手順を行います。
OS が 4.4.4 であれば、RF_NV_Manager と QXDM の手順を行います。

RF_NV_Managerで1877を変更する


QPST Configurationを起動
 
 すでに 画像はMSM8626 COM3で接続されていますが、初期状態では"Ports"タブから"Add New Port"を選択して接続ました。


RF_NV_Managerを起動する
Program Files/Qualcomm/QPST/Bin/の中にRF_NV_Manager.exeを起動させる


起動したら"Setting"から"Comport"を選択


"COM3"を選択して"OK"


"File"から"Read From Phone"を選択

 読み込まれます

読み込まれたら1877番目を選択して 左のHexにチェックを入れる


⑦"200000ce80380"に書き換えて"Write NV"
 上の画像はすでに書き換えたものになりますが書き換える前は"2000004e80380"と表示されています。
 "200000ce80380"は、mzToolを使用してできた数値です↓。


書き換え終わったら"QPST"、"RF_NV_Manager"を終了させます。Diag modeでPC接続したままの状態。

NV items reader writerで946番を変更する
OS 4.4.4 の場合は下記の手順、" NV items reader writer "はせずに " QXDMで946番を変更する " を以下を実行します

NV items reader writerを起動させる


Port:COM3を選択し "000000"が表示されている右隣のチェックボックス二つにチェック


"Conect"をクリック して その隣の "Read"をクリック



00946を読み込む
 Range(Dec): の"0"と"65535"の数値を それぞれに"00946""00946"と入力し"Read"をクリック


txtファイルで出力されるので、お好みのディレクトに"00946"などの適当な名前をつけて保存


保存した"00946"を編集 今回はnotepad++を使用する。



L5の 選択してある数値に変更 
この情報は 某掲示板の"名無しさん@お腹いっぱい ID:HtXp1ka+"様 を参考にさせていただきました。なぜこの数値なのかは、先ほどのmzTool画像の"NV_BAND_PREF_16_31_l(#946)"を見ていただければ、わかると思います。



書き換えが終わったら上書き保存
 "Write"をクリックするとどのtxtファイルを書き込むかダイアログBOXが表示される。



先ほど上書き保存した"00946.txt"を選択し"開く"をクリックすると書き込みが始まる。
 書き込みが終わると、Moto G の電波表示が電波なしの状態になる。、、焦らない。


書き込みが終わったら、"Mode"選択し "Reset"で再起動される。


 以上となります。

 再起動後書き換えされているかどうかを、NV items reader writerから1877と946をreadして確認することをお勧めします。

 Moto device でのNV items reader writer操作手順はXDAでも投稿されておりました。

 誤った内容等がございましたら、ご一報いただけたら幸いでございます。

※追記
2014/11/15
OS 4.4.4 以上の場合
QXDMで946番を変更する
PC と Diag 接続したまま " RF_NV_Manager " で書き換えが終わった状態です、そのまま以下の手順となります。

QXDM Professionalを起動させる


Optionsタブをクリックして " Communications,,, " をクリック


Communications の設定 Window が開くので " Target Port " ドロップダウンメニューから COM3 を選んで " OK "
 画像はCOM28 になっていますが、別のPCで行ったのでそうなっています。ご了承ください。



View を "NV Browser" にして Category Filter を " System " もしくは " All " にして、ID" 00946 " を探す。


00946を選択して、ウィンドウ右下の " Read " をクリックする


⑭ " Read " をクリックしたら " Fields " の Input をクリックして " 0x0CE8 " と入力

⑮ " 0x0CE8 " と入力し終わったら、ウインドウ右下の " Write " をクリックすると、書き込まれます。書き込みが終わったら、念のため書き換えられているかどうか " Read " して Value の数値が" 0x0CE8 " になっていることを確認する。

確認して問題なければ ウィンドウ右下の " Reset " で終了です。

早くも Moto G (2nd Generation)に Loppipop へのアップデートが配信されていますが、
Moto G 1st やMoto E も 同様に Lollipop へのアップデートを控えています、上記のような同様の手順で書き換えができると助かります。

誤った記載がございましたら、お手数ではございますが、引き続きご一報いただけたら幸いです。

以上。


Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサーリンク

------------------------------------------

2014年4月11日金曜日

Moto G Motorola QC Diag Driver インストール

スポンサーリンク

------------------------------------------

 こちらに当内容の投稿をすることが適切かどうか悩みました。XT1032は現行の人気機種とは違いLTEに対応してませんが、2数週間ほど使用してみて、日本語化も対応し、いい端末だと感じております。そのわりには情報量が少ないように感じましたので、Moto G普及活動もかねてこちらで案内させていただくことにいたしました。

 不適切な内容だというお声が御座いましたら、投稿の削除を検討しております。

環境
あくまでも私のPCなりデバイスの環境ですので、別の方法もあるかもしれません。

  • Windows7 32bit AndroidSDK導入済み
  • Motorola Device Manager インストール済み
  • Moto G XT1032 OS4.4.2
  • Bootloader Unlocked
  • Rooted
  • カスタムリカバリ CWMrecovery Touch or TWRP(不要だとは思いますが念のため導入しときます)

必要なファイル等

  • Motorola QC Daig 32Bit Driver をこちらのサイトから32Bit Driversを探してDLお好みのディレクトリに解凍、64bit Driverもあります。
  • notepad++などのテキストエディタ

導入手順

電源を切る

②電源ボタンとボリュームダウンボタンの同時押し

手を離す
  AP Fastboot Flash Modeになる


ボリュームダウンキーで"BP Tools"にカーソルを合わせる

PCとUSBケーブルで接続する(Diag mode)

PC接続したら(BP Toolsが選択された状態で)ボリュームアップキー

 PCがドライバーを捜し始めますがスルーします。

コンピュータ プロパティ デバイスマネージャーを開きます。(現在はドライバがインストールされているのでMotorola QC Diag Prot (COM3)と表示されていますが) 実際にはMotorola QC Diag Interfaceと表示されます。そのほかも新たに三つほど認識しますが、放置します。


⑧Motorola QC Diag Interfaceを選択してプロパティの詳細タブでハードウェアIDを確認します。
私のPCでは"USB\VID_22B&&PID_2E29&MI_00"と表示されました。この数値を先ほどDLしたドライバーに書き込みます。これをしないとドライバーのインストールできません。


ダウンロード解凍したMoto_G_Diag-32フォルダの"motogiag"セットアップ情報をテキストエディタで開きます。今回はnotepad++を使用しました。


"motogiag"の編集前の状態。赤枠で囲った部分の数値を差し替えます。


先ほどのハードウェアID"USB\VID_22B&&PID_2E29&MI_00"に書き換えます。端末により数値が違うかもしれませんので、必ずハードウェアIDを確認し書き換えて上書き保存。


保存し終わったらMotorola QC Diag Interfaceのドライバー更新


ドライバのソフトウェアの更新
"コンピュータ上のデバイス ドライバーの一覧から選択します"をクリック


製造元の"Motorola"を選択肢し モデルの"Motorola QC Diag Port"を選択し"次へ"をクリック


ドライバーの更新警告が出ますが"はい"を選択すると インストールが完了します。



以上になります。
上記情報は、XDAでも紹介されているようです。

またyoutubeでも紹介されています。ご参考まで。

How to Install Motorola QC Diag Driver for Unlocking Motorola

 以降の作業は、"Moto G XT1032  プラスエリア化を探る"のようにしました。

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

スポンサーリンク

------------------------------------------